
“本当のフランスパン” がパリ祭に登場!
日の日本を牽引する──
本流で、本気。 “本当のフランスパン”とは?
今年もフランスの職人の技とエスプリを多彩に紹介。
一般社団法人 MOF MUSEUM NAGOYA特別出店による
「MOF artisan marché」
喫茶まつば横(東側)エリアに登場!
今年の円頓寺秋のパリ祭のテーマ「パンのある暮らし」を、より豊かに多彩にお届けするべく、大阪関西万博EXPO025で「ベーカリー・エキスポ・ジャパン」を開催した
『一般社団法人 レ・アンバサドゥール・デュ・パン・デュ・ジャポン』より
名古屋を代表する Boulangerie AVEC(名古屋)、大阪の名店 Boulangerie Parigot(大阪) をはじめ、日本を代表するブーランジェたちのパンが円パリに大集結します!

「レ・アンバサドゥール・デュ・パン・デュ・ジャポン」理事・児玉圭介シェフがオーナーシェフの人気のベーカリー。 横浜のベーカリー激戦区で、バゲットやパン・ド・ロデヴなどのハード系パンを中心に高い評価を得ています。小麦粉の旨味を引き出す低温長時間発酵の製法にこだわりった食事パンが看板商品。
●Boulangerie Friande/フリアンド(兵庫)
Instagram: @yoshinori_taniguchi_friande

2021年の「第8回モンディアル・デュ・パン」で日本代表として総合優勝を果たしたパン職人、谷口佳典シェフによるブーランジェリー。若手育成やパン技術の継承・探求にも貢献しています。
●WANDERLUST/ヴァンダラスト(群馬)
Instagram: @wdlst1976ota

2012年iba UIBC Cup日本代表選手として本戦出場経験を持つ、オーナーシェフ大村 田氏。現在はドイツパン・菓子勉強会会長、レ・アンバサドゥール・デュ・パン・デュ・ジャポン理事、リテイル・ベーカリー協同組合の専務理事も務める。
●Boulangerie Yanagawa/ブーランジェリ ヤナガワ(名古屋)
Instagram: @boulangerieyanagawa

2020年「第8回モンディアル・デュ・パン」、2024年「第10回モンディアル・デュ・パン日本代表選考会」ともに第2位に入賞。 2025年には、イタリアを抑え世界大会でチャバタ部門世界一を獲得。
●PANSHARE/パンシェア(埼玉)
Instagram: @Attachment.pngpanshare

大阪関西万博EXPO2025会場、『ベーカリー・エキスポ・ジャパン』会場にて技を披露したコンクール・デュ・パン・トラディショネルなどでの受賞歴を持つ、川本多伸也シェフによるベーカリー。
●Boulangerie Kishimoto/ブーランジェリー キシモト(埼玉)
Instagram: @boulangeriekishimotoAttachment.png

「レ・アンバサドゥール・デュ・パン・デュ・ジャポン」の理事・岸本章氏によるブーランジェリー。
●BOULANGERIE Verdor/ブーランジュリー ベルドール(大阪)
Instagram: @yuki.verdor

オーナーシェフの奥祐樹氏は、2023年「第9回モンディアル・デュ・パン日本代表選考会」日本代表選考会で優勝。
●Boulangerie gourmand/ブーランジュリー グルマン(神戸)
Instagram: @boulangerie_gourmand

オーナーシェフ池田 匡氏は、レ・アンバサドゥール・デュ・パン・デュ・ジャポンのアンバサドゥール(大使)として活動。
●Pain Floraison/バンフロレゾン(千葉)
Instagram: @pain_floraisonAttachment.png

髙橋佳介シェフは、モンディアル・デュ・パン日本代表(2023年)。2020年「第8回日本代表選考会」では3位に入賞し、世界大会でサポートメンバーを務めています。世界大会で培った技術を活かし、ハードパンから菓子パン、惣菜パンまで幅広い種類のパンを提供。
【物販】 Boulangerie Parigot(大阪)/Boulangerie Avec(名古屋)

それぞれの職人が受け継ぐ フランスのノウハウと、日本の風土に根ざした感性、
MOF(フランス国家最優秀職人)の理念に共鳴する“職人の真髄”。
それらが息づく、“本当のフランスパン”をぜひ会場で味わってみてください!
※各店シェフの来場はありません。
🥖【トーク】(メインステージ)11/9(土)
『一般社団法人 レ・アンバサドゥール・デュ・パン・デュ・ジャポン』会長 安倍竜三氏によるフランスのパン文化やパンの楽しみ方についてのトークショーがあります。
「MOF artisan marché」の詳しい情報は、
当サイト〈SHOP〉の一般社団法人 MOF MUSEUM NAGOYAにて!
